2014年、「次世代リーダーの会」でご講演いただいた
大棟耕介さん(*)とのご縁がきっかけで、『コメディ・クラウン・サーカス』を主催することになりました。
これからの地域貢献は、「次世代」と「子どもたち」がキーワードになると考えています。
地域貢献というと、綺麗ごとに聞こえるかもしれません。
また、そもそも一企業がそういった活動をしたところで、果たしてどれだけの効果があるのか?というと、正直、よく分かりません。
しかし、それでも、一企業として地元に根を張って商売させていただく以上、地域や社会への貢献活動はするべきであると考えています。
当社としての活動、
それが『コメディ・クラウン・サーカス』です。
*大棟耕介さん
総勢約40名のクラウンチーム 『プレジャーB』の創立者。
病院を回る『ホスピタル・クラウン』の活動を日本を中心に海外でも行う。 「笑いは職場環境を変える」などの講演会を年間200本ほど行なっている。
http://www.pleasure-p.co.jp/ohmune/
私(安野)が最初に『コメディ・クラウン・サーカス』を知ったのは、平成26年。
サーカス団の代表である大棟耕介さんと知り合ったのがきっかけです。
大棟さんは、コメディ・クラウン・サーカスや、
入院中の子供たちに笑いを届けるホスピタルクラウンのお仕事の他、
全国各地で講演活動を行っていらっしゃいます。
当時、私は、たまたま東京で開催された大棟さんの講演を聴く機会があり、その存在を知りました。
その時の大棟さんのお話しが心に響いたので、
益田にお招きして、駅前EAGAでご講演いただいたこともあります。
ご講演後の懇親会の席では、
「益田市の子供たちは、冬休みに遊びに行くところが少ないから、
お正月にサーカスがあれば、子供たちが喜ぶのはもちろん、
そのご両親や祖父母を含む親子3代で、笑顔になってもらえるかもね」
という話題で盛り上がりました。
ただその時は、「あったらいいですね~」と賛同したものの、
コメディサーカスを実際に見たことが無かったため、なんとなく話しが流れたように記憶しています・・
それから数か月後、大棟さんから、
「やっぱりあの話し、本気でやってみませんか?」との連絡が入りました。
大棟さんが、そこまで益田の子供たちのことを考えて下さっていることに感激した私は、
早速、名古屋で開催される『コメディ・クラウン・サーカス』を見学しに行ったのですが、
その時に見た光景は、いまでも脳裏に焼き付いています。
開演前、クラウンに会えるのを楽しみに待っている子供たちのワクワクした表情。
パフォーマンスのクオリティの高さ。
客席を縦横無尽に動き回るクラウンたち。
そしてお客さんの笑顔、笑顔、笑顔・・
子供ばかりでなく、保護者の皆さんも童心に返ってはしゃいでいるのが印象的でした。
そしてその楽しい気持ちが会場内の空気を醸成し、
その場にいなければ感じられない、あたたかく優しい空気感に、感動すら覚えました。
「このイベントを益田で開催すれば、きっと喜んでいただける!」
即決でした。
そして、実際、2016年1月3日に、
第1回『コメディ・クラウン・サーカス』をグラントワにて開催したのです。
ご参加者の中には、「なぜだか分からないけど、涙が出た」という方もいらっしゃいました。
あの空気感に触れると、そういった感覚になるのも分かる気がします。
個人的には、公演終了後、
見ず知らずの女の子(小学校低学年くらい)が私の前にやって来て、
恥ずかしそうに、でも勇気を振り絞って、
「楽しかった」と小声で言ってくれたのが、とても印象に残っています・・。
当日は600名を超える皆様にお集まりいただき、大盛況に終えることができました。
そして2017年のお正月にも、第2回『コメディ・クラウン・サーカス』を開催しました。
コメディサーカスでの笑いは、あたたかさと優しさがあります。
他人の欠点をあげつらったり、無理やりつくり出した笑いではなく、
大人も子供も、心の底から自然に滲み出てくる笑いです。
そして、そこにいる人にしか伝わらない、あの空気感。
ぜひ、皆さんにも、ご家族で体感していただきたいです。
そして今後もこの活動を通して、地元の子供たちに、地元で、
心から笑える楽しい思い出をつくってもらいたいと願っています。
地方創生「連携・交流ひろば」で、弊社のコメディ・クラウン・サーカスをご紹介いただきました
大棟耕介さんが、内閣府補助事業の地方創生「連携・交流ひろば」のサイト内にある
「大棟耕介のまちづくり探訪」のコーナーで、弊社の活動を取り上げて下さいました。
第2回 コメディ・クラウン・サーカスin益田 アンケート結果より一部抜粋
・子供たちの笑い声は、こちらまで楽しくしてくれます。本当にいい催しだと思います。
・正月に、家族3代が楽しく過ごせるサーカスは、すばらしい!
・客席まで出てきてくれて、ほんとに楽しいです。ぜひぜひまた島根に来て下さい!
・時間があっという間に過ぎたように感じました。10分間の休憩時間も出てくれて楽しかったです。
・2年続けて見せていただきました。とてもとても楽しい時間をありがとうございました!
・年甲斐もなく、楽しめました(70歳)。
・笑って、驚いて、心が温かくなりました。
・とても楽しく、我を忘れて見入っていました。
・家族みんなで楽しませていただきました。また会いたいです。
・休憩中もサービス精神旺盛で、一緒に写真を撮ったり、交流をしているのは、見ていて心が和みました。 いいことだと思いました。
・新年から、たくさん笑わせてもらいました!ありがとう!!
・とても楽しかったです。観客も一緒に楽しく参加でき、良かったです。また、見に来たいです。
・ぜんぶ面白かったです。また見たいです。
・観客を巻き込んでのパフォーマンスに、子供がとても喜んでいました。
・ハラハラしたり、笑顔で楽しめたり、充実した内容でした。
・とても面白かったです。表情豊かで、楽しませてもらいました。ありがとうございました。
*当日の様子はこちら →http://bplan.seesaa.net/article/445570077.html
第3回 コメディ・クラウン・サーカスin益田 アンケート結果より一部抜粋
・子供が半年前から楽しみにしている。今後も続けて欲しい。(36歳)
・とても華やかで笑顔と感動に満ち溢れたサーカスでしたので、良かったです。
また、素敵な時間を過ごすことができ、本当に感謝です。(39歳)
・今回で3回目です。とても楽しく、子供も楽しみにしています。
・お正月から笑わせてもらいました。とても楽しい時間でした。
子供と大人も楽しめたと思います。ありがとうございました。(36歳)
・0歳の娘も、とっても楽しそうに観ていました!!
・5歳の娘が、始まる前はピエロが怖いと言っていましたが、始まってからは前のめりになって見ていました。とても面白かったです。
・1年の始まりがとても楽しい気持ちで始められます。(46歳)
・ステージ上に呼んでいただいて嬉しかったです。
・もういちど今年にきてほしいぐらいおもしろかった。(10歳)
・前からクラウンに興味はあったものの、実際に見たことがなく、今回、この空間に入れた事、よかったです。
あんの会計さんの思いも、冊子を拝見し、考え改めるものがありました。
・また益田に来て欲しい。お正月楽しかったー!
・サーカスというものを初めて見たのですが、初めてがこの公演で良かったです。(12歳)
*当日の様子はこちら →http://bplan.seesaa.net/article/455972781.html
第4回 コメディ・クラウン・サーカスin益田 アンケート結果より一部抜粋
・今年も来て下さいまして、本当に嬉しく思っています。笑うっていいですね、楽しかったです!
子供が皿回しに参加させてもらいました。いつもは引っ込み思案な子ですが、席に戻ったら「楽しかった!」ととても喜んでました。
・評判はよく耳にしていて、子供を連れて行きたかったんですが、念願かなって来ることができました。
4歳の女の子で怖がりですが、初めての光景に驚きはしてたんですが、何か感じるのか、癒されるんでしょうね。
彼女なりに1時間半のサーカスを楽しんでくれて、「またサーカス行こうね」と言ってくれました。
・はじめ孫は怖がっていましたが、すぐに「凄い」と声を出していました。
・毎年楽しみにしています。益田にはなかなか家族そろって出かけられるレジャースポットが無いので、毎年開催してもらって本当に感謝です。
子供たちもゲラゲラと、あっという間の時間でした。
・毎年、このイベントに参加できて嬉しく思っています。笑いあり涙ありのパフォーマンスが心にジンと来て感動してしまいますね。
そんな気持ちを大事に、また観に来たいなあと思っています。ありがとうございました!
・大変なご苦労だと思いますが、一年の始めの元気をいただいております。毎年、年初めの行事として位置付けています。
今年は妹夫婦を連れて来ました。ありがとうございます。(72歳)
・見に来るのは2回目で、子供が1歳の時に1度来ました。3歳になって、今回はとても楽しんでくれました。(28歳)
・誰かを笑顔にできる力はすごいと思います。笑顔と感動を届ける仕事。これからの時代に必要なことだと思います。(33歳)
・お正月、楽しみにしています。おばあちゃん(74歳)になっても初笑いは1年の始まりに良いものです。1年楽しく生活できそうです。
・幼児の歓声で会場内が賑わい、和みました。素直な心に伝わる演技でした。
・休憩中のファンサービスが良かった。少ない人数の中、あれだけ多くの芸を披露できる、出演者の方々のプロ意識の高さを目の当たりにした。
人を笑顔にさせることの大切さに感動した。
・人間じゃないみたいな動きをしていて、すごかったしおもしろかった!(12歳)
・またきてね。とてもたのしくてびっくりしたよ。(7歳)
・この田舎には、こんな素敵なステージが必要です。また企画して下さい。また来て下さい。(67歳)
・子供たちの笑い声に、あたたかな気持ちになりました。(56歳)
・今年も年初めから楽しく、心があたたかくなる公演をありがとうございました。また来年も楽しみにしています。
・最初は怖がっていた娘・息子共に、途中から笑ったり、真剣に見たりと、とても楽しそうでした!
大人の私たちもとても楽しませてもらいました!ありがとうございました!(29歳)
・いつも楽しませてもらっています。子供の反応も年々変わってきて、成長を感じられるひと時です。
・いつも楽しみに帰省します。年始よりsmileになれ、笑うことができます。来年も楽しみにしています。
*当日の様子はこちら →http://bplan.seesaa.net/article/463506919.html
第5回 コメディ・クラウン・サーカスin益田 アンケート結果より一部抜粋
・毎年、楽しいサーカスをありがとうございます。今では、正月の恒例になっています。
来たのは3回目ですが、毎回楽しく、面白く、また来年もよろしくお願いします。(29歳)
・私は昔から病気で入退院を繰り返していて、ホスピタルクラウンがいてくれるといいなあとずっと思っていました。
今回も緊急入院しそうな状態だったけど、無理にでも行きたかった。Kちゃんたちにお会いしたかった。
今回、本当に会えてうれしくて泣いてしまうし、バカみたいに笑って、一時だけど、病気のことを忘れるくらい楽しかった。またお会いしたい。(24歳)
・毎年楽しみにしています。今回もとっても楽しかったです。ありがとうございました。
・お正月からとても楽しい気持ちにさせてくれてありがとう。
・昨年とはまた違った演目ばかりで、膝を抱えて笑いました。(41歳)
・とても楽しかったです。育児の忙しい合間に、ゆっくりした時間を過ごせました。ありがとう!
1歳1ヶ月の男の子も、足をバタバタさせて、そしてしっかり見ていました。(40歳)
・毎年楽しみにしています。ぜひ続けて下さい!
・2回目でしたが、すごく楽しかったです!来年もまた来たいです。ありがとうございました!
・今年も見ることができて嬉しかったです。たくさん笑って楽しく一年のスタートを切ることができました。
ありがとうございました。来年も楽しみにしています。
・このような活動を続けてほしいです。とても楽しい時間をありがとう。
・待ち時間も楽しませていただいて、よかったです。
・今日という大切な時間を過ごすことができ、本当に感謝です。ありがとうございました!
・毎年来ています。毎年楽しみにしています。今年も来て下さいまして、ありがとうございます。
Kさんのファンです。来年も楽しみにしています。
・見る前までピエロを怖がっていましたが、始まってすぐ、楽しそうに笑っていました。
お正月休みにどこも連れてってあげれなかったので、いい思い出になりました。
・会場全体で楽しめました。小さい子でも飽きずに過ごせてよかったです。(43歳)
・バックミュージックいつも良いです。CD欲しいくらい。
・小さい子を笑顔にする仕事、すばらしいと思いました!(17歳)
・とても楽しいひと時でした!またみんなを楽しませて下さい。待っています。(70歳)
・どの作品もとても楽しかったです!子供たちがとても喜んで「おもしろかった~!」と言っていました。どうもありがとうございます!(45歳)
*当日の様子はこちら →http://bplan.seesaa.net/article/472955740.html
ビジネスプランが設立された昭和61年に、記念すべき第1回が開催。
「わざわざ県外まで出向かなくとも、地元にいながら一流講師の話を聴ける」
ということが評判を呼び、前社長時代に21回の回数を積み重ねました。
お陰様で、顧問先のみならず、多くの縁ある方々が足をお運び下さり、
益田市の恒例行事としてご認識いただけるようになりました。
その後、しばらくのお休みを経て、ビジネスプランが代替わりしたことを機に再開。
現在では、第30回を超え、地元の皆様の学びの場として定着し、
毎年楽しみにして下さる方も増えています。
弊社は、交通量の多い国道191号線沿いにあるため、
屋上に設置されている電光掲示板は、道行く人々の目に付きます。
そこで、どうせなら、弊社のPRを行うだけではなく、
ご覧になった人の心にプラスとなる言葉を届けようと、
過去には、様々な経営者や偉人の「名言」を流してきました。
現在は、相田みつを美術館の相田一人館長の許可を得た上で、
書家・相田みつを氏の言葉(作品)を、日替わりで流しています。
素晴らしい言葉との出逢いのきっかけになれば幸いです。
山口県萩市須佐にある益田家墓所には、益田家20代元祥(もとよし)公以下代々の墓があり、
益田時代の合葬墓もございます。
これだけ歴代領主の墓が揃っているのは、全国的にも珍しいそうです。
1600年の関ヶ原の戦いの際、敗北した西軍側についた益田家は、
毛利家への忠義を貫くため、
益田の地を去り、須佐へ移ることになりました。
それ以降、益田では、城主が不在のまま現在に至ることになったのは、
(益田市民なら)ご承知の通りです。
益田を離れたとはいえ、1600年までの約400年近く、
益田家が益田の地を治め、
しかも、代々、百姓をはじめ、益田に住む人々を大事にされてきたと聞きます。
また、やむを得ず須佐に移った当時の領主、元祥公の益田への想いは強く、
そのお墓は、益田の方角を向いています。
そういった、益田のルーツとなる方々のお墓が、須佐にあるのです。
ただ、残念ながら、益田市民が墓所を訪れることは少なく、
そもそも存在自体があまり知られていません。
そこで、益田市の発展を願う者として、
弊社が事務局をつとめる益田木鶏クラブにて、
益田家墓所を清掃し、感謝を形にすることにしました。
2018年から、毎年継続しています。